■概要
Googleカレンダーで新しい予定を作成した際、関係者への共有をその都度Chatworkで手作業で行っていませんか。特に急な予定調整や参加者が多い会議では、連絡の手間がかかるだけでなく、共有漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーへの予定作成をトリガーとして、指定したChatworkのルームへ自動で通知できるため、こうした共有に関する課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleカレンダーとChatworkを使い、予定共有を手作業で行っている方
- チーム内のスケジュール共有を効率化し、連絡漏れを防止したいマネージャーの方
- 重要な会議やアポイントメントの共有を自動化し、円滑に進めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーへの予定登録と同時にChatworkへ通知が飛ぶため、手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での共有時に起こりうる通知の遅延や連絡漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとChatworkをYoomと連携します。
- トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定して、通知の対象としたいカレンダーを指定します。
- 次に、オペレーションでChatworkの「メッセージを送る」アクションを設定します。
- 最後に、通知先のルームやメッセージ本文を設定します。本文には、トリガーで取得した予定のタイトルや日時などの情報を自由に埋め込むことができます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、新しい予定をチェックする実行間隔を任意で設定することが可能です。
- Chatworkへ送信するメッセージ本文は自由に編集でき、特定のメンバーへのメンションを付け加えることもできます。
■注意事項
- Googleカレンダー、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。