■概要
営業活動において、Google スプレッドシートで商談内容を管理しているものの、次のアクションを考えるのに時間を要したり、提案内容にばらつきが出たりしていませんか?
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに商談内容が追加されると、AIが自動で次回のアクションを提案し、該当のシートに追記するため、営業活動の質向上と効率化が期待できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで営業進捗を管理し、次回アクションの立案に課題を感じる方
- AIを活用して、効果的な営業提案の自動化を目指している営業担当者の方
- 営業チーム全体の提案力を底上げし、受注確度を高めたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- AIによるアクション提案の自動化で、営業担当者がアクションプランを検討する時間を削減できます。
- AIがデータに基づいた客観的なアクションを提案することで、提案内容の質の均一化が図れます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。これは、指定したGoogle スプレッドシートに新しい商談内容が追記されたことを検知する設定です。
- 次に、オペレーションでテキスト生成機能を設定し、「テキストを生成する」アクションを選択します。ここでAIが商談内容に基づいた次回のアクションを提案します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを更新する」アクションを設定します。これにより、AIが提案した次回のアクションが該当の行に自動で追記されます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、監視対象とするGoogle スプレッドシートのIDやシートIDを任意で設定してください。
- テキスト生成機能の設定では、AIにどのような次回のアクションを提案させたいか、具体的な指示(プロンプト)や生成するテキストの文字数、出力言語などを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートのレコード更新アクションでは、AIによって生成された次回のアクションを、Google スプレッドシートに更新する値を任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシートとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。