■概要
Chatworkでの顧客対応や社内からの問い合わせで、一つひとつのメッセージに手動で返信するのに時間を取られていませんか?あるいは、多数のメッセージに追われて返信漏れや対応遅延が発生し、お困りのこともあるかもしれません。このワークフローを活用すれば、Chatworkに新しいメッセージが投稿された際にAIが自動で返信文を生成し送信するため、これらの課題を解消し、コミュニケーション業務の効率化が期待できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatworkでの問い合わせ対応に多くの時間を割いている担当者の方
- Chatworkの特定のルームに来る定型的な質問への返信を自動化したい方
- AIを活用して、顧客対応や社内コミュニケーションを効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkへのメッセージ投稿をトリガーにAIが自動で返信するため、これまで手動返信に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務へ注力できます。
- 定型的な返信作業を自動化することで、メッセージの見落としによる対応漏れや、誤った内容を送信してしまうといったヒューマンエラーを減らすことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定します。この際、どのルームのメッセージをトリガーにするか指定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションを設定します。ここで、Chatworkで受信したメッセージ内容を基に、どのような返信文をAIに生成させるかプロンプトで指示します。
- 最後に、オペレーションで再度Chatworkを選択し、「メッセージを送る」アクションを設定します。AIが生成したテキストを、指定したChatworkのルームやユーザーに自動で送信するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chatworkのトリガー設定では、自動応答の対象としたいメッセージが投稿されるルームを任意で設定できます。特定のグループチャットやダイレクトメッセージを指定することが可能です。
- AI機能の「テキストを生成する」オペレーションでは、AIに与える指示(プロンプト)を自由にカスタマイズできます。例えば、受信したメッセージの内容を変数としてプロンプトに組み込み回答を生成させたり、特定の口調で返信させたりすることが可能です。
- Chatworkでメッセージを送るオペレーションでは、AIが生成した返信を送信する先のルームや宛先ユーザーを任意で設定できます。また、AIが生成したテキストだけでなく、固定の挨拶文や署名などをメッセージ本文に加えるといったカスタムも行えます。
■注意事項
- ChatworkとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。