■概要
定期的なWebサイトの巡回と情報収集、そしてその内容を分析し、Google スプレッドシートへまとめる作業に手間や時間を取られていませんか?
このワークフローを利用することで、指定したスケジュールにWebサイトを自動でスクレイピングし、AIが内容を分析、結果をGoogle スプレッドシートへ自動で追加する一連の処理を自動化でき、手作業による情報収集や転記の課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Webサイトから定期的に情報を収集し、手作業で分析や入力を行っている方
- 特定のWebサイトの情報を常に把握し、Google スプレッドシートで管理したい方
- 情報収集やデータ入力の自動化で、より重要な業務に時間を割きたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに基づき自動で情報収集から分析、Google スプレッドシートへの記録まで行うため、手作業の時間を短縮できます。
- 自動処理により、Webサイトからの情報の見落としやGoogle スプレッドシートへの転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでRPA機能の「ブラウザを操作する」アクションを設定し、監視対象のWebサイトから情報を取得します。
- 次に、オペレーションでテキスト生成機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、取得した情報をAIで分析します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、AIによる分析結果を指定のシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、フローボットを実行したい任意の日時(毎時、毎日、毎週など)を設定してください。
- RPA機能の「ブラウザを操作する」アクションでは、スクレイピング対象としたいWebサイトのURLや、取得したい情報範囲などを任意で設定してください。
- テキスト生成機能の「テキストを生成する」アクションでは、分析する文字数に応じたアクションの選択、AIに指示するプロンプト、そして出力したい言語などを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションでは、どのスプレッドシートに、どのような情報を、どの列に追加するかといったレコードの値を任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシートとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。