■概要
Google スプレッドシートで管理している商品情報を、都度Zoho Invoiceへ手作業で登録していませんか。この転記作業は手間がかかる上に、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。Zoho InvoiceのAPIを利用した連携を検討しても、専門的な知識が必要になる場合があります。このワークフローは、Google スプレッドシートに行を追加するだけで、Zoho Invoiceに商品データを自動で作成し、こうした課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho InvoiceとGoogle スプレッドシートで商品マスタを管理している方
- Zoho InvoiceのAPIを利用した連携や業務の自動化に関心がある方
- 手作業による商品登録の手間を省き、入力ミスをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの情報追加をトリガーに、Zoho Invoiceへの商品登録が自動化され、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとZoho InvoiceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでZoho Invoiceを選択し、「商品を作成」アクションを設定し、前のステップで取得したスプレッドシートの情報を紐付けます
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを更新する」アクションを設定し、処理が完了した行にステータスなどを追記します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーで設定するGoogle スプレッドシートでは、対象のスプレッドシート、シート、テーブルの範囲などを任意で設定してください。
- Zoho Invoiceで商品を作成するアクションでは、商品名や価格などの各項目に、固定値や前のステップで取得した動的な情報を自由に設定できます。
- Google スプレッドシートのレコードを更新するアクションでは、対象のスプレッドシートやシート、更新したいセルなどを任意で設定してください。
■注意事項
- Zoho Invoice、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。