■概要
SlackとReddit間での情報共有を手作業で行い、手間を感じていませんか。Slackでの重要な議論やアナウンスをRedditのコミュニティに共有する際、内容の要約や再投稿に時間がかかり、本来の業務を圧迫することもあります。このワークフローを活用すれば、Slackへの投稿をトリガーとして、AIが自動で内容を要約しRedditへ新規投稿を作成するため、こうした課題を解消できます。redditとslack間の連携を自動化し、情報発信の効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの情報を元に、Redditで定期的に情報発信を行っているコミュニティ担当者の方
- redditとslackの連携を自動化し、コンテンツ投稿のワークフローを効率化したい方
- 手作業によるコピー&ペーストでの投稿作成にかかる時間を削減し、他の業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿をきっかけに、AIによる要約からRedditへの投稿までが自動処理されるため、手作業で対応していた時間を短縮することができます。
- AIが投稿内容を要約するため、手作業による転記ミスや要点の抜け漏れを防ぎ、安定した品質での情報発信が可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとRedditをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」アクションを設定し、監視したいチャンネルを指定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出する」を設定し、トリガーとなったSlackの投稿からテキスト情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「要約する」を設定し、抽出したテキストを指定した内容で要約します。
- 最後に、オペレーションでRedditの「サブレディットに新規投稿を作成」を設定し、AIが要約した内容を元に投稿を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AIのテキスト抽出オペレーションでは、Slackの投稿本文だけでなく、投稿者名や投稿日時といった情報も抽出対象に設定することが可能です。
- AIによる要約オペレーションでは、生成するテキストの文字数を任意で指定できるため、投稿先のサブレディットの慣習に合わせて調整してください。
- Redditへの投稿作成時に、AIによる要約文の前後に、定型文や関連リンクなどを追加し、投稿内容を自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- SlackとRedditのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。