■概要
WordPressで新しい記事を公開した後、内容をSlackでチームに共有する作業に手間を感じていたり、共有漏れが発生したりすることはありませんか。このワークフローは、WordPressとSlackを連携させることで、こうした定型業務を自動化します。特定のカテゴリーやタグを持つ記事が公開された時だけ、指定のSlackチャンネルへ自動で通知を送ることが可能になり、情報共有の効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- WordPressでオウンドメディアなどを運営し、記事公開時の共有プロセスを効率化したい方
- Slackを活用して、チームへの情報共有をより迅速かつ確実に行いたいと考えている方
- WordPressとSlack間の連携を手作業で行っており、自動化による業務改善に関心がある方
■このテンプレートを使うメリット
- WordPressで記事が公開されると、設定した条件に基づき自動でSlackに通知されるため、手作業での共有に費やしていた時間を削減できます。
- 手動での共有作業で起こりがちな、重要な更新の通知漏れや共有の遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPressとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWordPressを選択し、「投稿が公開されたら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションで分岐機能を設定し、通知したい記事の条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、条件に合致した場合にのみ指定のチャンネルへメッセージを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、特定のカテゴリーやタグが含まれる記事、あるいは特定の著者によって公開された記事のみを通知の対象とするなど、条件を自由に設定してください。
- Slackへ通知するメッセージの内容は、WordPressから取得した記事タイトルやURL、公開日時といった情報を組み合わせて、自由にカスタマイズが可能です。
■注意事項
- WordPressとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。