■概要
Trelloで管理しているタスクの進捗を、都度Slackでチームに共有する作業に手間を感じていませんか。手動での報告は時間がかかるだけでなく、共有漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、TrelloとSlackをスムーズに連携し、Trelloでカードが特定のリストへ移動された際に、指定したSlackチャンネルへ自動でメッセージを送信できます。これにより、タスクの進捗共有に関する手間を省き、チーム内の情報伝達を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloの更新状況を、手作業でSlackに報告しているプロジェクトマネージャーの方
- TrelloとSlackを連携させ、チーム内のタスク進捗の共有を効率化したいと考えている方
- 手動での報告による連絡漏れを防ぎ、リアルタイムな情報共有を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードを動かすだけでSlackに自動通知されるため、これまで報告に費やしていた時間を短縮し、本来の業務に集中できます。
- システムが自動で通知を行うため、報告漏れや伝達の遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Trelloのカードが移動された旨を任意のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、通知のきっかけとしたいリスト名を任意で設定してください。
- Slackへの通知メッセージは、通知先のチャンネルやメンション先を自由に設定できます。また、本文には固定のテキストだけでなく、Trelloのカード名やURLなどの情報を変数として含めることも可能です。
■注意事項
- Trello、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。