■概要
開発プロジェクトでJira Softwareをご利用の際、課題の更新を手作業でSlackに共有する手間や、通知漏れによる連携ミスにお悩みではありませんか。この手作業による情報共有は、コミュニケーションの遅延を招く原因にもなり得ます。
このワークフローは、Jira SoftwareとSlackを連携させることで、そうした課題を解消します。Jira Softwareで課題が更新されると、その内容が自動でSlackに通知され、チーム内の情報共有を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jira SoftwareとSlackを使い、プロジェクトの進捗を手作業で共有している方
- Jira Softwareの課題更新をSlackで受け取り、確認漏れや対応の遅れを防ぎたい方
- 開発チーム内のコミュニケーションを自動化し、情報共有を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Jira Softwareでの課題更新時にSlackへの通知が自動で行われるため、これまで手動での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による通知漏れや伝達内容の誤りを防ぎ、重要な更新情報をチームへ正確かつ迅速に共有することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Jira SoftwareとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでJira Softwareを選択し、「課題が作成または更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した課題の情報をもとに、その後の処理を条件に応じて分岐させます
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定のチャンネルに課題の更新内容を通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへメッセージを送るアクションでは、通知先のチャンネルを任意で設定することが可能です。
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストを登録するだけでなく、Jira Softwareから取得した課題のタイトルや担当者といった動的な情報を変数として埋め込めます。
■注意事項
- Jira SoftwareとSlackをYoomと連携してください。
- Jira Sofrwareのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。