■概要
Slackでデザイン制作に関する依頼を受けた後、その都度Canvaを開いて手動でプロジェクトフォルダを作成する作業に、手間や時間を取られていませんか。こうした繰り返し発生する作業は、本来集中すべきコア業務の時間を圧迫する要因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Slack上の特定のメッセージ投稿をきっかけとして、Canvaに自動でフォルダを作成することが可能です。CanvaとSlack間での手作業をなくし、制作準備のプロセスを円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの依頼をもとにCanvaでデザインを制作しているデザイナーやマーケターの方
- CanvaとSlackを活用したチームの制作フローを管理し、効率化したいと考えている方
- 手作業によるフォルダ作成の手間をなくし、制作業務そのものに集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackのメッセージを起点にCanvaのフォルダが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、本来の制作業務に集中できます
- 手動でのフォルダ作成時に起こりがちな、命名ルールの間違いや作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を向上させます
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとCanvaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストを生成」アクションを設定し、トリガーで取得したSlackのメッセージを元にフォルダ名を生成します
- 最後に、オペレーションでCanvaの「フォルダの作成」アクションを設定し、前のステップで抽出した情報をもとにフォルダを自動で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、フローを起動させたいチャンネルや、反応させたいメッセージに含まれるキーワード(例:「デザイン依頼」など)を任意で設定してください
- AI機能によるテキスト生成では、Slackのメッセージ本文を変数として利用し、プロンプトを自由に設定できます
- Canvaでフォルダを作成する際に、AI機能で抽出した情報と固定のテキスト(例:部署名や日付など)を変数として組み合わせ、任意の命名規則でフォルダ名を設定することが可能です
■注意事項
- Slack、CanvaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。