■概要
Telegramで得た重要な情報を、Todoistに手動でタスク登録するのは手間がかかり、登録漏れも発生しがちではないでしょうか。特に、複数のチャンネルやグループをチェックしていると、重要な情報を見逃してしまうこともあります。このワークフローを活用すれば、Telegramで特定条件に合う投稿があった際に、Todoistへ自動でタスクを追加できるため、`todoist telegram`間での手作業をなくし、効率的なタスク管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramでの情報収集とTodoistでのタスク管理をより効率的に連携させたいと考えている方
- Telegramの重要なメッセージを手作業でTodoistに転記しており、手間や入力漏れに課題を感じている方
- チームで利用するTelegramの投稿を、見逃さずにタスクとして管理したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramで条件に合う投稿があった際に自動でTodoistにタスクが作成されるため、これまで手作業に費やしていた転記時間を短縮できます。
- 手動でのタスク化による対応漏れや、情報の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なタスク管理を支援します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TelegramとTodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションの「分岐機能」で、特定のキーワードを含むメッセージなど、タスク化したい投稿の条件を設定します。
- 続いて、オペレーションの「AI機能」で、メッセージ本文からタスク名や期限といった必要な情報を抽出するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとにタスクを自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、「依頼」や「要対応」といった特定のキーワードや送信元など、タスク化の対象とするメッセージの条件を任意で設定してください。
- Todoistでタスクを作成する際に、AI機能で抽出したどの情報をタスクの件名や説明に設定するか、またどのプロジェクトに追加するかを任意で指定してください。
■注意事項
- TelegramとTodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。