■概要
Dripで新しく獲得した購読者の情報を、チームで利用しているDiscordへ手作業で通知していませんか。この作業は単純な一方で、対応漏れや共有の遅延が発生しやすく、迅速な情報共有の妨げになることもあります。このワークフローは、DripとDiscordを連携し、Subscriberが作成された際の通知を自動化するものであり、手作業による手間や共有漏れといった課題を解決し、スムーズな情報共有体制を構築します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Dripで獲得した新規購読者の情報を、Discordでチームに共有しているマーケティング担当者の方
- DripからDiscordへの手作業による情報共有に、手間や共有漏れなどの課題を感じている方
- マーケティング活動の成果を迅速にチームへ共有し、顧客対応の連携を強化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- DripでSubscriberが作成されると、自動でDiscordに通知が送信されるため、これまで手作業での共有にかかっていた時間を短縮することができます。
- 手動での通知プロセスが自動化されることで、転記ミスや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、DripとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDripを選択し、「Subscriberが新しく作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、Subscriberが作成された旨を通知するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知を送信したい任意のチャンネルIDを設定してください。
- 同じくDiscordのアクション設定で、送信するメッセージ内容を自由に設定してください。Dripから取得した情報などを活用して、必要な情報が伝わるようにカスタマイズできます。
■注意事項
- Drip、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。