■概要
定期的な情報収集やレポート作成のために、特定のウェブサイトをPDFに変換して保存する作業に、手間や時間を取られていませんか。手作業でのキャプチャやPDF化は忘れがちであり、定型業務でありながらも業務負荷を高める一因になります。このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールで自動的にウェブサイトをPDFに変換し、Dropboxに保存までを完結させることが可能であり、こうした繰り返し作業から解放されます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 定点観測のため、定期的にウェブサイトをPDFに変換して情報を記録、共有している方
- 競合サイトの動向などを追うため、手作業でウェブサイトをPDF化しているマーケターの方
- ウェブサイトのPDF変換と保存に関わる一連の作業を自動化し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 設定した日時にウェブサイトのPDF変換から保存までを自動で行うため、手作業で対応していた時間を他の重要な業務に充てることができます。
- 定期的な作業の実行を自動化することで、PDF化のし忘れや保存先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、0CodeKitとDropboxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「指定した日時になったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで0CodeKitを選択し、「HTML/URLをPDFに変換する」アクションを設定し、対象のウェブサイトURLを指定します。
- 最後に、オペレーションでDropboxを選択し、「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、生成されたPDFファイルを指定のフォルダに保存します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーの設定では、このワークフローを実行したい任意の日時(毎月1日、毎週月曜日など)や繰り返し周期を設定してください。
- 0CodeKitでPDFに変換するアクションを設定する際に、対象としたいウェブサイトのURLを任意で設定してください。
- Dropboxでファイルをアップロードするアクションを設定する際に、保存先のフォルダやPDFのファイル名を任意で設定してください。
■注意事項
- 0CodeKit、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。