■概要
Discordの重要なメッセージをリアルタイムで把握したいけれど、他の業務に追われて見逃してしまうことはありませんか。特に、社内外の連絡でOutlookとDiscordを併用していると、情報の確認漏れが起こりがちです。このワークフローは、Discordの特定チャンネルにメッセージが投稿されると、自動でOutlookにメール通知を送信するため、OutlookとDiscord間の情報連携を円滑にし、重要なコミュニケーションを見逃すリスクを減らします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordの特定チャンネルの通知を、普段使うOutlookで確実に確認したい方
- OutlookとDiscordを往復する情報確認の手間をなくしたいと考えている方
- 手動での情報転記による連絡漏れを防ぎ、迅速な情報共有を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordに投稿されたメッセージをOutlookへ自動でメール通知するため、アプリを往復する手間がなくなり、確認作業の時間を短縮できます
- システムからのアラートなど重要な通知をDiscordで受け取る際、自動化によって確認漏れといった人的ミスを防ぎ、対応の迅速化に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとOutlookをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでOutlookの「メールを送る」アクションを設定し、Discordで受信したメッセージ内容を記載したメールを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookのメール送信アクションでは、通知を送りたいメールアドレス(To, CC, BCC)を任意に設定してください
- メールの件名や本文は、固定のテキストを設定したり、トリガーとなったDiscordのメッセージ内容を変数として埋め込んだりするなど、柔軟なカスタマイズが可能です
■注意事項
- Outlook、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。