■概要
Googleカレンダーに登録した商談やキックオフミーティングの予定を、案件管理ツールのboardに手作業で転記していませんか?この二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーとboardの連携を自動化し、カレンダーに新しい予定が作成されると同時にboardへ案件として登録できます。これにより、手作業による非効率な業務をなくし、より正確な案件管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleカレンダーとboardを併用しており、案件登録の手間に課題を感じている方
- Googleカレンダーの情報をもとに、boardで正確な案件管理を徹底したいチームリーダーの方
- 営業やプロジェクト管理における初期対応を自動化し、業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーに予定が登録されると自動でboardに案件が作成されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮できます
- 手作業による情報の転記が不要になるので、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとboardをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでboardを選択して「案件の登録」アクションを設定し、トリガーで取得した予定のタイトルや日時などの情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、連携の対象としたいカレンダーを、任意のカレンダーIDを指定して設定することが可能です
- boardを連携する際は、ご利用の環境に応じた任意のAPIキーを設定して認証を行ってください
■注意事項
- Googleカレンダー、boardのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。