■概要
Zoomでウェビナーを設定した後、その都度Memに情報を手入力でメモしていませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、重要な情報の転記漏れといったリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Zoomでウェビナーを作成するだけで、自動でMemにノートが作成されるため、こうした定型業務を効率化できます。ZoomとMemを連携させることで、ウェビナー管理の手間を減らし、より重要な業務に集中できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomでのウェビナー開催が多く、関連情報のメモや議事録をMemで管理している方
- ZoomからMemへの手作業での情報転記に手間を感じていたり、ミスをなくしたい方
- ウェビナー情報の連携を自動化し、企画や運営などのコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでウェビナーを作成すると自動でMemにノートが作成されるため、これまで手作業で行っていた情報連携の時間を短縮できます
- 手作業による情報のコピー&ペーストが不要となり、転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとMemをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ウェビナーが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMemを選択し、「Create Note」のアクションを設定して、Zoomで作成されたウェビナー情報を元にノートを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Memでノートを作成するアクションでは、ノートを保存したいコレクションを任意で指定することが可能です
- ノートの本文には、Zoomのトリガーから取得したウェビナーのタイトルや開催日時といった情報を変数として自由に埋め込めるほか、「【ウェビナー情報】」などの固定テキストを組み合わせることもできます
■注意事項
- Zoom、MemのそれぞれとYoomを連携してください。