■概要
kintoneで管理している契約書や請求書などの帳票データを、ClimberCloudへ手作業で登録していませんか?
この作業は手間がかかるだけでなく、登録漏れなどのヒューマンエラーに繋がりかねないため、担当者にとって負荷の大きい業務です。
このワークフローを活用すれば、kintoneとClimberCloudの連携を自動化でき、kintoneにレコードが追加されるだけでClimberCloudへの文書登録が完了するため、こうした定型業務から解放され、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとClimberCloudを併用しており、手作業でのデータ連携に課題を感じている方
- kintone上のファイルデータをClimberCloudへ登録する業務を自動化したいと考えている方
- 電子帳簿保存法に対応するため、ClimberCloudでの文書管理を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneへのレコード追加を起点にClimberCloudへ自動で文書登録されるため、これまで手作業での連携に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるファイルのアップロードミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、文書管理の正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとClimberCloudをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら(Webhook起動)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでkintoneの「レコードに紐づくファイルキーの取得」アクションを設定し、トリガーで取得したレコード情報からファイルキーを取得します。
- 続いて、オペレーションでkintoneの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、取得したファイルキーを元にファイルをダウンロードします。
- 最後に、オペレーションでClimberCloudの「文書の登録」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルを登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneのトリガーは、「レコードが登録されたら」以外にも、「レコードが編集されたら」や「特定のステータスに変更されたら」といった条件にも変更が可能です。業務フローに合わせて起点となるアクションを任意で設定してください。
- ClimberCloudへの登録だけでなく、チャットツールへの通知や別データベースへのデータ追加など、さらに複数のワークフローを連ねたい場合、トリガーのあとにkintoneの「レコードを取得する」アクションを追加してください。これにより、ClimberCloudだけでなく様々なアプリとの連携もスムーズに行うことができます。
■注意事項
- kintone、ClimberCloudとYoomのマイアプリ連携が必要です。
- ClimberCloudはファイル付きリストやリスト(帳簿)の登録毎にルールが異なるため、必要に応じてClimberCloudの操作マニュアルを参照してください。