■概要
kintoneで顧客情報を管理しているものの、その後のSMS連絡やチームへの情報共有を手作業で行うことに手間を感じていませんか。手作業では対応の遅れや連絡漏れのリスクも伴います。
このワークフローを活用することで、kintoneへの顧客登録をきっかけに、SMSLINKからのSMS送信とMicrosoft Teamsへの通知を自動で実行できます。顧客へのスムーズなアプローチと、確実な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneでの顧客登録後の、フォローアップやアプローチを自動化したい営業担当者の方
- kintoneの情報を基に手作業でSMSを送信しており、その手間を削減したいと考えている方
- 顧客登録情報をMicrosoft Teamsでスムーズに共有し、対応漏れを防ぎたいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneへの顧客登録を起点にSMS送信や社内通知が自動で完結するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での情報伝達やSMS送信に伴う、宛先の間違いや連絡漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な顧客対応に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintone、SMSLINK、Microsoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」アクションを設定し、登録された顧客情報を取得します。
- 次に、オペレーションでSMSLINKの「SMSを送信」アクションを設定し、取得した電話番号宛にSMSを送信します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定のチャネルに処理が完了した旨を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- SMSLINKで送信するメッセージ内容は、固定の文章だけでなく、kintoneから取得した顧客名などの情報を変数として設定し、パーソナライズできます。
- Microsoft Teamsにおける通知は、メッセージを送信するチャネルを任意で指定できるほか、kintoneの顧客情報などを変数として本文に埋め込むことも可能です。
■注意事項
- kintone、SMSLINK、Microsoft TeamsとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。