■概要
kintoneとList Finderを併用しているものの、それぞれの間で情報を手作業で移行しており、手間や入力ミスに課題を感じていませんか。特に、見込み顧客リストの管理においては、迅速かつ正確な情報更新が求められます。
このワークフローは、kintoneに新しいレコードが登録された際に、その情報を自動でList Finderへ追加します。kintoneとList Finder間のデータ連携を自動化し、手作業による負担やヒューマンエラーを解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneからList Finderへのデータ移行を手作業で行っているマーケティング担当者の方
- kintoneで管理する顧客情報を、List Finderと連携させて効率的に活用したいと考えている方
- SaaS間のデータ連携を自動化し、部署全体の業務効率化を目指す情報システム担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneにレコードを登録するだけで、List Finderへの情報登録が自動で完了するため、データ移行にかかる作業時間を短縮できます。
- システムが自動でデータを連携するので、手作業による転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとList FinderをYoomと連携します
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」アクションを設定し、登録されたレコードの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでList Finderの「個人マスタ情報を登録」アクションを設定し、取得したkintoneの情報を連携します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- List Finderに個人マスタ情報を登録する際、自由設定項目については、kintoneから取得した情報を変数として埋め込んだり、特定の値を固定値として入力したりするなどのカスタマイズが可能です。
■注意事項
- kintone、List FinderのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。