■概要
Discordでの活発なコミュニケーションの中から生まれた有益な情報を、Webflowサイトのコンテンツとして手動で登録する作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、自動でテキストを抽出しWebflowのコレクションへアイテムとして追加することが可能になります。WebflowとDiscordの連携を自動化し、コンテンツ更新の手間を省き、情報の即時性を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Webflowでサイトを運営しており、Discordの投稿を元にコンテンツを作成している方
- Discordの情報を活用し、Webflowでメディアやナレッジベースを構築したいチーム
- WebflowとDiscord間の手作業による転記作業をなくし、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿が自動でWebflowのコレクションにアイテムとして追加されるため、手作業でのコンテンツ登録にかかっていた時間を短縮することができます。
- webflowとdiscord間の情報移管を手作業で行う必要がなくなり、転記ミスや重要な情報の登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとWebflowをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでテキスト抽出機能を選択し、Discordのメッセージ本文から必要な情報を抽出するように設定します。
- 最後に、オペレーションでWebflowを選択し、「コレクションにアイテムを追加」アクションを設定し、抽出したデータを元にアイテムが作成されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- テキスト抽出のオペレーションでは、Discordのメッセージ本文からどの情報を抽出するかを任意で設定してください。
- Webflowにアイテムを追加する設定では、前のステップで抽出した値などを活用し、どのコレクションのどのフィールドに情報を追加するかを任意で設定してください。
■注意事項
- Discord、WebflowのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。