■概要
Webサイト制作やECサイト運営で、WebflowとSquarespaceを併用している場合、双方のデータを手作業で連携させるのは手間がかかる作業です。
特に、Squarespaceで受けた注文情報をWebflowに反映させる作業は、時間もかかり入力ミスの原因にもなりかねません。このワークフローは、Squarespaceで新しい注文が作成されると、その情報を基にWebflowのコレクションへ自動でアイテムを追加し、こうしたデータ連携の課題を解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Squarespaceの注文情報を、手作業でWebflowに転記しているサイト運営者の方
- WebflowとSquarespace間のデータ連携を自動化し、業務効率を改善したい方
- ECサイトの注文データをWebflow上のコンテンツに活用したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Squarespaceでの注文作成をトリガーにWebflowへ自動でアイテムが追加されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます
- システムが自動でデータを連携するため、手作業によるコピー&ペーストで起こりがちな転記ミスや項目の入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、SquarespaceとWebflowをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSquarespaceを選択し、「注文情報が作成・更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が実行されるようにします
- 最後に、オペレーションでWebflowの「コレクションにアイテムを追加」アクションを設定し、Squarespaceの注文情報を基にアイテムを追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Webflowの「コレクションにアイテムを追加」アクションでは、どのコレクションにアイテムを追加するかを指定します。また、Squarespaceの注文情報からどのデータをWebflowのどのフィールドにマッピングするかを任意で設定してください
■注意事項
- Squarespace、WebflowのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。