■概要
Confluenceで作成した議事録やドキュメントの内容をもとに、Asanaでタスクを手作業で作成していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスや対応漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、ConfluenceとAsanaをスムーズに連携し、ページ作成時に自動でAsanaへタスクを追加できます。情報共有からタスク管理までの一連の流れを自動化し、業務の抜け漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ConfluenceとAsanaの連携を自動化し、業務効率を改善したいと考えている方
- Confluenceでのページ作成後、Asanaへのタスク登録を手間に感じている方
- 情報共有からタスク管理までの一連の流れを効率化したいプロジェクトリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceでのページ作成をトリガーにAsanaのタスクが自動で作成され、手作業での登録にかかっていた時間を削減できます
- 手作業での情報転記が不要になるため、タスクの登録漏れや内容の誤りといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとConfluenceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでConfluenceを選択し、「ページが作成されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでConfluenceの「ページを取得」アクションを設定し、作成されたページの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、取得したページ情報をもとにタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaでタスクを追加するアクションでは、タイトルや説明欄に、前段のConfluenceから取得したページのタイトルやURLなどの動的な値を設定できます
- 担当者やプロジェクト、期日といったAsanaの各項目に、特定のメンバーや日付などを固定値として設定することも可能です
■注意事項
- Confluence、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。