■概要
Asanaでプロジェクトメンバーが変更になるたびに、関連タスクから手作業でコラボレーターを削除するのは手間がかかる作業です。
特にタスク数が多い場合、対応に時間がかかるだけでなく、削除漏れなどのミスも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、フォームに削除したいユーザー情報を入力するだけで、対象プロジェクトの全タスクから指定したコラボレーターを自動で一括削除できます。Asanaにおけるコラボレーターの削除作業を効率化し、正確なプロジェクト管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Asanaのプロジェクト管理で、メンバー変更に伴うコラボレーターの削除を手作業で行っている方
- 複数のタスクに設定された特定のコラボレーターを一括で削除し、管理を効率化したい方
- 手作業によるコラボレーターの削除漏れや設定ミスを防ぎ、運用を徹底したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答を起点に、Asanaの複数タスクからコラボレーターを自動で削除でき、これまで手作業に費やしていた時間を削減します。
- 手作業によるコラボレーターの削除漏れや、誤ったユーザーを削除してしまうなどのヒューマンエラーを防ぎ、正確な管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームを選択し、「回答が送信されたら」というアクションを設定します。このフォームで、削除したいコラボレーターの情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAsanaの「特定のプロジェクトのタスクの一覧を取得」アクションを設定し、対象のプロジェクトを指定します。
- 取得したタスクそれぞれに対して処理を行うため、オペレーションで「ループ機能」を設定します。
- ループ処理の中で、Asanaの「タスクのコラボレーターを削除」アクションを設定し、フォームで指定されたユーザーを削除します。
- 最後に、オペレーションでメール機能の「メールを送る」アクションを設定し、処理が完了した旨を関係者に通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるフォームでは、削除したいコラボレーターを特定するための情報(メールアドレスなど)を、回答項目として任意に設定可能です。
- Asanaのオペレーションでは、コラボレーターを削除する対象のプロジェクトIDを任意の値に設定してください。
- 完了通知のメール機能では、通知先のメールアドレスを自由に設定でき、メールの本文には固定のテキストだけでなく、フロー内で取得した情報を変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
- AsanaとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。