■概要
Slackでのコミュニケーションから発生するタスクを、都度Timelyへ手入力する作業に時間を取られていませんか。こうした手作業は手間がかかるだけでなく、タスクの登録漏れや対応の遅延に繋がる可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、Slackの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、自動でTimelyにタスクを作成することが可能です。timelyとslackの連携を円滑にし、タスク管理の抜け漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの依頼をTimelyに転記する作業に手間を感じている方
- timelyとslackを連携させ、タスクの登録漏れや遅延を防ぎたいチームリーダーの方
- Slack上のコミュニケーションを起点としたタスク管理を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackのチャンネルにメッセージが投稿されると、自動でTimelyにタスクが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 人の手によるタスクの登録漏れや、内容の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、より正確なタスク管理に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TimelyとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、Slackの投稿内容からタスク名など、Timelyへの登録に必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでTimelyの「Create Task」アクションを設定し、AI機能で抽出した情報を引用してタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、タスク作成のきっかけとしたいチャンネルを任意で設定してください
- AI機能のオペレーションでは、Slackのメッセージ本文から抽出したいテキスト項目をプロンプトで自由に設定できます
- Timelyにタスクを作成するオペレーションでは、前段で取得した値を引用して、プロジェクトやタスク内容などを任意に設定してください
■注意事項
- Slack、TimelyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。