■概要
Googleフォームで獲得したリード情報を、Mailchimpに手作業で登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスが発生する可能性もあり、迅速なキャンペーンの開始を妨げる一因となります。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに新しい回答が送信されると、自動でMailchimpのオーディエンスにコンタクトが追加されます。API連携などを検討することなく、リード獲得からナーチャリングまでのプロセスを円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとMailchimpを使い、手作業でリスト管理をしているマーケティング担当者の方
- 迅速なキャンペーンの実施を目指しており、リード登録の自動化を検討している方
- プログラミングやAPIの知識なしで、フォームとメルマガツールを連携させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答後、自動でコンタクトが追加されるため、手作業でのリスト移行にかかる時間を削減し、迅速なemail campaignの実施に繋がります
- 手作業によるメールアドレスの転記ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、リストの正確性を保つことができます
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとGoogleフォームをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、フォームの回答内容と連携させます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携の対象としたい任意のフォームIDを設定してください
- Mailchimpのオペレーション設定では、コンタクトを追加したい任意のオーディエンスIDを設定してください
■注意事項
- Googleフォーム、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらを参照ください。