■概要
Shopifyでの新規注文は売上につながる重要なイベントですが、その後のフルフィルメント作成や社内への情報共有に手間がかかっているのではないでしょうか。注文数が増えるほど、処理の遅延や入力ミスなどのリスクも高まります。このワークフローを活用すれば、Shopifyでの注文作成をトリガーとして、フルフィルメントの作成からSlackへの通知までの一連の受注処理を自動化し、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyでの受注後の手作業によるフルフィルメント作成に課題を感じているEC担当者の方
- 受注処理の自動化で、注文から発送までのリードタイムを短縮したい方
- ShopifyとSlackを活用し、注文情報の共有を迅速かつ正確に行いたいと考えているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- 注文発生と同時にフルフィルメントが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 人の手によるデータ入力や通知作業が不要になるため、入力間違いや通知漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文情報が作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでShopifyの「フルフィルメントオーダーを取得」アクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでShopifyの「フルフィルメントを作成」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、注文情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションで、通知先として任意のチャンネルIDを設定してください。
■注意事項
- Shopify、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Shopify】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。