■概要
プロジェクト管理ツールWrikeで新しいタスクが作成された際、関係者への共有はどのように行っていますか。都度チャットなどで連絡するのは手間がかかり、共有漏れによってタスクの対応が遅れてしまうことも少なくありません。このワークフローを活用すれば、Wrikeでタスクが作成されると同時に、LINE公式アカウントへ自動で通知が送信されるため、スピーディーな情報共有を実現し、タスクの見落としを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Wrikeでタスク管理を行っており、関係者への情報共有に課題を感じている方
- 外出先などですぐにPCを確認できないメンバーにも、タスクの発生をスピーディーに伝えたい方
- 手作業による連絡の手間をなくし、タスクの共有漏れや対応の遅延を防ぎたいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeでのタスク作成をトリガーに自動で通知が実行されるため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を削減できます。
- 連絡のし忘れや共有の遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、タスクが確認されないまま放置されるといった事態を防止します。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションでWrikeの「タスク情報を取得」アクションを設定し、トリガーで作成されたタスクの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信する」アクションを設定し、取得したタスク情報を含めたメッセージを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- LINE公式アカウントでの通知先は、任意のユーザーやグループに設定できます。
- 通知するメッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、Wrikeから取得したタスク名や担当者、期限といった動的な情報を組み込んで自由に作成できます。
■注意事項
- Wrike、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。