■概要
TrelloとWrikeを併用してプロジェクト管理を進める中で、ツール間の情報連携に手間を感じていませんか。特に、Trelloで作成したカードをWrikeにタスクとして手作業で転記する作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスも起こりやすくなります。このワークフローを活用すれば、Trelloでカードが作成されると自動でWrikeにタスクが生成されるため、こうした連携作業の課題を解消し、タスク管理を円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとWrikeを併用しており、タスクの二重入力に手間を感じている方
- 複数ツール間での手作業による情報転記で発生する、入力ミスや漏れをなくしたい方
- プロジェクト管理とタスク管理の連携を自動化し、チームの業務効率を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードが作成されると自動でWrikeにタスクが作成され、これまで手作業で行っていた情報転記の時間を短縮できます。
- 手作業によるタスクの入力漏れや内容の転記ミスを防ぎ、正確なタスク管理の実現に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとWrikeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」アクションを設定し、トリガーとなったカードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成」アクションを設定し、前段で取得したTrelloのカード情報を元にタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Wrikeでタスクを作成するアクションでは、タイトルや説明などの項目に、前段のTrelloから取得したカード名や詳細といった値を、変数として埋め込むカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Trello、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。