■概要
Wrikeでプロジェクト全体のタスクを管理し、Todoistで個人のタスクを管理しているものの、それぞれのツールに情報を手作業で入力するのは手間ではないでしょうか。
この二重入力は、入力漏れや転記ミスの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Wrikeでタスクが作成された際に、自動でTodoistにもタスクが作成されるため、タスク管理の課題を解消し、業務の抜け漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとTodoistを併用し、タスクの二重入力に手間を感じている方
- プロジェクトマネージャーやチームリーダーで、メンバーのタスク管理を効率化したい方
- 手作業によるタスクの転記ミスや抜け漏れを防ぎ、業務の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeでタスクを作成するだけでTodoistへ自動でタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業による転記がなくなることで、タスクの入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、タスク管理の精度を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとTodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWrikeの「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでWrikeの「タスク情報を取得」アクションを設定し、トリガーで作成されたタスクの詳細情報を取得します。
- 最後に、Todoistの「タスクを作成」アクションを設定し、前段で取得したWrikeのタスク情報を基にタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「タスクを作成」では、Wrikeから取得したタスクのタイトルや説明、期日などの情報を、変数を用いて設定することが可能です。
■注意事項
- WrikeとTodoistをYoomと連携してください。