■概要
Bubbleで作成したサービスに新しい商品情報を追加するたびに、スマレジへ手作業で登録するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。また、手入力による登録作業は、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Bubbleに商品情報が登録されると同時にスマレジへも自動でデータが追加されるため、こうした課題を解消し、業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bubbleとスマレジ間で、商品情報の手動登録に手間を感じている方
- 商品登録時の入力ミスや漏れを防ぎ、業務の正確性を高めたい方
- ノーコードツールを活用して、商品管理業務の自動化を進めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Bubbleへの商品情報登録をトリガーに、スマレジへ自動で登録されるため、手作業で登録していた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの二重入力が不要になるため、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BubbleとスマレジをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBubbleを選択し、「Thingが作成されたら」というアクションを設定し、商品情報として監視したいデータの種類を指定します。
- 最後に、オペレーションでスマレジを選択し、「商品情報を登録」アクションを設定します。ここでBubbleから取得した商品名や価格などの情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スマレジの「商品情報を登録」アクションでは、登録する項目に固定値を入力したり、トリガーで取得したBubbleのデータを動的な値として紐付けたりするなど、柔軟な設定が可能です。
■注意事項
- Bubble、スマレジのそれぞれとYoomを連携してください。
- スマレジのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。