■概要
新しい従業員の入社は喜ばしい一方、人事関連ツールへの情報登録は手間がかかる作業ではないでしょうか。特に、freee人事労務とトヨクモ安否確認サービス2の両方に同じ情報を手入力していると、時間もかかり入力ミスの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、freee人事労務に従業員情報を登録するだけで、トヨクモ安否確認サービス2へのユーザー追加が自動で完了し、こうした課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- freee人事労務とトヨクモ安否確認サービス2で、従業員情報を手作業で登録している方
- 従業員情報の二重入力による手間や、入力ミスなどのヒューマンエラーをなくしたい方
- 入社手続きに関する定型業務を自動化し、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- freee人事労務への登録をトリガーに、トヨクモ安否確認サービス2へ自動でユーザー情報が追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、従業員情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、freee人事労務とトヨクモ安否確認サービス2をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでfreee人事労務を選択し、「従業員が登録されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでfreee人事労務の「従業員情報の取得」アクションを設定し、トリガーで登録された従業員の詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでトヨクモ安否確認サービス2の「ユーザーの追加」アクションを設定し、取得した従業員情報を連携してユーザーを登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- freee人事労務の「従業員が登録されたら(Webhook)」の設定では、Webhookイベントの受信設定を任意で行うことが可能です。
- 「従業員情報の取得」アクションでは、対象となる事業所ID、従業員ID、対象年、対象月をそれぞれ指定してください。
- トヨクモ安否確認サービス2へユーザーを追加する際に、登録する名前、ログイン名、パスワードをfreee人事労務から取得した情報などをもとに任意で設定します。
■注意事項
- freee人事労務とトヨクモ安否確認サービス2のそれぞれとYoomを連携してください。