■概要
従業員の入社に伴う情報登録作業は、複数のツールを利用していると特に手間がかかる業務ではないでしょうか。
SmartHRへの登録後、KING OF TIMEへも手作業で同じ情報を入力していると、時間がかかる上にミスの原因にもなりかねません。
このワークフローは、SmartHRに従業員が登録されると、その情報を自動でKING OF TIMEにも登録します。
二重入力の手間をなくし、人事労務関連業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SmartHRとKING OF TIMEを併用し、従業員情報の手入力に手間を感じている方
- 入社手続きにおける情報登録の漏れや間違いなどのヒューマンエラーをなくしたい方
- バックオフィス業務を自動化し、よりコアな業務に集中したいと考えている担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- SmartHRに従業員情報を登録するだけでKING OF TIMEにも自動で反映されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記がなくなることで、従業員情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SmartHRとKING OF TIMEをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSmartHRを選択し、「従業員が登録されたら(Webhook)」を起動条件として設定します。
- 最後に、オペレーションでKING OF TIMEを選択し、「従業員の登録」アクションを設定し、トリガーで取得したSmartHRの従業員情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- SmartHRをYoomと連携する際に、ご利用の環境に応じたサブドメインを任意で設定してください。
- KING OF TIMEに従業員を登録するオペレーションでは、氏名や社員コードといった各項目に、SmartHRから取得した値を設定しましょう。
■注意事項
- SmartHRとKING OF TIMEをYoomと連携してください。
- KING OF TIMEのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。