■概要
新しい従業員の入社に伴い、人事労務システムへの登録後、安否確認システムにも同じ情報を手入力する作業に手間を感じていませんか。この二重入力は作業負荷になるだけでなく、緊急時に重要となる情報の登録漏れや入力ミスの原因にもなりかねません。このワークフローは、SmartHRに従業員情報が登録されると、その情報を基にトヨクモ安否確認サービス2へ自動でユーザーを追加します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SmartHRとトヨクモ安否確認サービス2を併用している人事労務担当者の方
- 従業員情報のシステム間での連携作業を手作業で行い、非効率を感じている方
- BCP対策の一環として、安否確認システムの運用を正確かつ効率的にしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- SmartHRへの従業員登録を一度行うだけで、安否確認システムへの登録も完了するため、これまでかかっていた二重入力の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記がなくなるため、登録漏れや入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SmartHRとトヨクモ安否確認サービス2をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSmartHRを選択し、「従業員が登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでトヨクモ安否確認サービス2を選択し、「ユーザーの追加」アクションを設定して、SmartHRから取得した従業員情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- SmartHRのトリガー設定では、連携の対象となるアカウントのサブドメインを任意で指定してください。
- トヨクモ安否確認サービス2のオペレーション設定では、SmartHRから取得した情報をもとに、登録するユーザーの名前、ログイン名、パスワードを任意で指定できます。
■注意事項
- SmartHRとトヨクモ安否確認サービス2のそれぞれとYoomを連携してください。