■概要
新しい従業員の入社手続きにおいて、複数のSaaSに従業員情報を手作業で登録する業務は、時間と手間がかかるものです。特に、SmartHRに従業員情報を登録した後に、TOKIUMにも同じ情報を入力する作業は、入力ミスや登録漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、SmartHRに従業員が登録された際に、自動でTOKIUMにも従業員情報が登録されるため、こうした課題を解消し、入社手続きを円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- SmartHRとTOKIUMを利用し、従業員情報の二重入力に手間を感じている人事労務担当者の方
- 従業員の入社に伴うシステム登録作業の抜け漏れを防ぎ、業務を効率化したい経理担当者の方
- バックオフィス業務全体のDXを推進し、手作業によるミスを減らしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- SmartHRに従業員が登録されると、TOKIUMへの情報登録が自動で実行されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- システム間で情報が自動で連携されることで、手作業による転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SmartHRとTOKIUMをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSmartHRを選択し、「従業員が登録されたら」というアクションを設定します。これにより、SmartHRに従業員が新規登録されたことをきっかけにフローが自動で起動します。
- 最後に、オペレーションでTOKIUMを選択し、「従業員を登録」アクションを設定します。トリガーで取得したSmartHRの従業員情報を紐付けることで、TOKIUMに従業員が自動で登録されます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- SmartHRのトリガー設定において、連携の対象となるアカウントのサブドメインを指定してください。これにより、特定のSmartHRアカウントでの従業員登録をトリガーに設定できます。
■注意事項
- SmartHR、TOKIUMとYoomを連携してください。