■概要
新しい従業員の入社に伴う各種ツールへの情報登録は、時間がかかる上にミスの原因にもなりがちではないでしょうか。特にSmartHRとジョブカン勤怠の両方を利用している場合、同じ情報を二度入力する手間が発生します。このワークフローは、SmartHRに従業員情報が登録されると、RPA機能が自動でジョブカン勤怠にも情報を登録するため、こうした入社手続きに関する手作業を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- SmartHRとジョブカン勤怠を使った入社手続きに手間を感じている人事労務担当者の方
- 従業員情報の二重入力による、入力ミスや登録漏れを防止したいと考えている方
- 入社手続き業務を自動化し、より重要なコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- SmartHRへの登録をトリガーにジョブカン勤怠への登録が自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、従業員情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SmartHRとジョブカン勤怠をYoomと連携します。
- トリガーでSmartHRを選択し、「従業員が登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでRPA機能を選択し、「ブラウザを操作する」アクションを設定します。
- このRPA機能で、ジョブカン勤怠の従業員登録ページにアクセスし、SmartHRのトリガーで取得した情報を自動で入力するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- SmartHRをトリガーとして設定する際に、連携するご自身のアカウントのサブドメインを正しく入力してください。
- RPA機能の設定では、操作対象となるジョブカン勤怠のページURLや、自動入力したい項目などを実際の画面に合わせてカスタマイズしてください。
■注意事項
- SmartHRとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- Yoomのブラウザ操作用アカウントに、ジョブカン勤怠のグループ管理者ログインIDとパスワードを登録してください。