■概要
採用活動において、候補者の選考ステータスをチームでリアルタイムに共有することは重要ですが、毎日Talentioを確認し、手作業でMicrosoft Teamsに通知するのは手間がかかる作業ではないでしょうか?
このワークフローを活用すれば、設定した日時にTalentioから特定のステータスにある候補者情報を自動で取得し、Microsoft Teamsへ通知できます。
これにより、採用に関する情報共有を効率化し、対応漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TalentioとMicrosoft Teamsを利用し、採用情報の共有を手作業で行っている方
- 候補者情報の共有漏れや遅延を防ぎ、選考プロセスを円滑にしたいチームリーダーの方
- 採用業務における定型作業を自動化し、コア業務に集中したいと考えている人事担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日決まった時間に自動で情報が通知されるため、手作業での確認や連絡業務に費やしていた時間を短縮し、他の業務に充てることができます。
- システムが自動で情報を取得・通知するため、手作業による連絡漏れや候補者情報の誤記といったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TalentioとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「毎日9時になったら」のように、フローを起動したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでTalentioの「特定のステータスの候補者の一覧を取得する」アクションを設定し、情報を取得したい候補者のステータスを選択します。
- 次に、オペレーションでループ機能を設定し、取得した複数の候補者情報を1件ずつ処理できるようにします。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、ループ処理した候補者情報を指定のチャネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、業務時間に合わせて「毎日18時」など、フローが起動する日時を任意で設定してください。
- Talentioで候補者情報を取得するアクションでは、「選考中」や「内定」など、通知対象としたい候補者のステータスを任意で設定してください。
- ループ機能では、前のTalentioのアクションで取得した候補者一覧の情報を繰り返し対象として正しく設定してください。
- Microsoft Teamsでメッセージを送信するアクションでは、通知先のチームIDやチャネルID、送信するメッセージ内容を任意で設定してください。
■注意事項
- Talentio、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。