毎日、Talentioで選考中ステータスの候補者情報をMicrosoft Teamsに通知する

■概要

採用活動において、候補者の選考ステータスをチームでリアルタイムに共有することは重要ですが、毎日Talentioを確認し、手作業でMicrosoft Teamsに通知するのは手間がかかる作業ではないでしょうか?
このワークフローを活用すれば、設定した日時にTalentioから特定のステータスにある候補者情報を自動で取得し、Microsoft Teamsへ通知できます。
これにより、採用に関する情報共有を効率化し、対応漏れを防ぎます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • TalentioとMicrosoft Teamsを利用し、採用情報の共有を手作業で行っている方
  • 候補者情報の共有漏れや遅延を防ぎ、選考プロセスを円滑にしたいチームリーダーの方
  • 採用業務における定型作業を自動化し、コア業務に集中したいと考えている人事担当者の方

■このテンプレートを使うメリット

  • 毎日決まった時間に自動で情報が通知されるため、手作業での確認や連絡業務に費やしていた時間を短縮し、他の業務に充てることができます。
  • システムが自動で情報を取得・通知するため、手作業による連絡漏れや候補者情報の誤記といったヒューマンエラーの防止に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、TalentioとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「毎日9時になったら」のように、フローを起動したい日時を設定します。
  3. 次に、オペレーションでTalentioの「特定のステータスの候補者の一覧を取得する」アクションを設定し、情報を取得したい候補者のステータスを選択します。
  4. 次に、オペレーションでループ機能を設定し、取得した複数の候補者情報を1件ずつ処理できるようにします。
  5. 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、ループ処理した候補者情報を指定のチャネルに通知します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • スケジュールトリガーでは、業務時間に合わせて「毎日18時」など、フローが起動する日時を任意で設定してください。
  • Talentioで候補者情報を取得するアクションでは、「選考中」や「内定」など、通知対象としたい候補者のステータスを任意で設定してください。
  • ループ機能では、前のTalentioのアクションで取得した候補者一覧の情報を繰り返し対象として正しく設定してください。
  • Microsoft Teamsでメッセージを送信するアクションでは、通知先のチームIDやチャネルID、送信するメッセージ内容を任意で設定してください。

■注意事項

  • Talentio、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
  • 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
  • Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Talentioで応募があったらGoogleスプレッドシートに追加する
Talentioで応募があったらGoogleスプレッドシートのデータベースに追加するフローです。応募者の情報を一元管理することで採用活動全体の進捗状況を可視化しボトルネックの特定や改善にも役立ち、採用プロセスの最適化を図ることができます。
Talentioで応募があったらMicrosoft Excelに追加する
Talentioで応募があったらMicrosoft Excelのデータベースに追加するフローです。採用担当者は手作業での入力作業から解放されて選考や面接などのより重要な業務に集中でき、データ入力のミスや情報の漏れを防いで正確な採用管理を実現することができます。
Talentioで候補者が登録されたらGoogleスプレッドシートに追加する
Talentioで候補者が登録されたらGoogleスプレッドシートのデータベースに追加するフローです。採用担当者は煩雑な手作業を行う必要がなく候補者とのコミュニケーションや面接準備など、より価値の高い業務に集中できます。
Talentioで候補者が登録されたらMicrosoft Excelに追加する
Talentioで候補者が登録されたらMicrosoft Excelのデータベースに追加するフローです。採用担当者は手作業での入力作業を行うことなく候補者とのコミュニケーションや面接調整など、より重要な業務に集中することができます。
Talentioで特定条件の候補者が登録されたら、SmartHRに従業員を登録する
Talentioで条件を満たす候補者が登録されたらYoom経由でSmartHRへ従業員情報を自動転送するフローです。重複入力の手間と入力ミスを防ぎ、採用から入社手続きをスムーズに進められます。
Talentioで新たに候補者が登録されたら、SmartHRに従業員を登録する
Talentioで登録した候補者情報をSmartHRへ自動転送するフローです。採用から入社登録までを一気につなげ、人事の二重入力をなくして入力ミスを抑え、手続き時間を短縮できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Talentio
Talentio
を使ったテンプレート
Microsoft Teams
Microsoft Teams
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Talentio
TalentioのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、候補者情報が新たに登録されたらSlackやChatworkなどのチャットツールへ通知したり、候補者に新たに選考を追加することも可能です。また、Talentioの情報をYoomのデータベースに自動的に同期・集約することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
Microsoft Teams
YoomではMicrosoft TeamsのAPIをノーコードで活用することができます。TeamsとYoomを連携することで、Teamsへの通知を自動化したり、Teamsのカレンダーに自動的に予定を登録することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる