■概要
Google スプレッドシートで管理している顧客リストなどを、SMS配信ツールであるClickSendへ手作業で登録していませんか。
単純な転記作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの特定のシートに行を追加するだけで、ClickSendへの連絡先作成が自動で実行されます。
面倒な手作業から解放され、正確なリスト管理を実現しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとClickSend間の転記作業を自動化したいと考えている方
- イベントの参加者リストなどを活用し、SMSでの一斉連絡を効率的に行いたい方
- 手作業による連絡先の登録ミスや、対応漏れなどのヒューマンエラーを防止したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけで自動でClickSendに連絡先が作成され、手作業での登録業務に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減することに繋がります。
■フローボットの流れ
- Google スプレッドシートとClickSendをYoomと連携します。
- トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションでClickSendを選択し「Create Contact」アクションを設定します。
ここで、スプレッドシートから取得した情報をマッピングし、連絡先を作成します。 - オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、処理が完了した行にステータスなどを記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、監視対象としたいファイルやテーブル範囲を指定してください。
- ClickSendで連絡先を作成するアクションでは、連絡先を追加する先のリストを指定します。
また、連絡先の氏名やメールアドレスといった各項目に、トリガーで取得した値を設定してください。 - Google スプレッドシートのレコードを更新するアクションでは、対象のスプレッドシートと更新したい行の条件を指定してください。
更新する項目には任意のテキストや取得した変数を埋め込むことができます。
■注意事項
- Google スプレッドシートとClickSendのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。