■概要
Chatworkの特定ルームに投稿された重要情報を、関連する別のルームに手作業で転送するのは手間がかかり、共有漏れのリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、指定したルームへの投稿をきっかけに、投稿内容を自動で別のルームに転送できます。
手作業による情報共有の手間をなくし、迅速かつ正確なコミュニケーションを実現することで、チーム全体の連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatworkの複数ルームで情報共有を行っており、手作業での転送に手間を感じている方
- 部署間の情報連携を円滑にし、重要な連絡の共有漏れを防ぎたいと考えているチームリーダーの方
- Chatworkを活用したコミュニケーションをより効率化し、本来の業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 特定ルームへの投稿後、自動で別ルームに内容が転送されるため、手作業での転記に費やしていた時間を短縮することが可能です。
- 手作業によるメッセージの転送漏れや内容の誤り、宛先間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定して、監視したいルームを指定します。
- 最後に、オペレーションで再度Chatworkを選択し、「メッセージを送る」アクションを設定し、転送先のルームやメッセージの内容を指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 転送先のChatworkルームは、任意のルームに設定することが可能です。
- 転送するメッセージの本文には、トリガーで取得した「投稿内容」や「投稿者名」といった情報を変数として埋め込むことができます。
- メッセージの冒頭に「【情報共有】」などの固定テキストを追加し、転送されたメッセージであることが分かりやすくなるよう工夫することも可能です。
■注意事項
- ChatworkとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。