■概要
Squareで新しい決済が発生するたびに、管理画面を確認して関係者に通知する作業は手間がかかるのではないでしょうか。特に、スピーディーな情報共有が求められる場面では、この手作業が業務遅延の原因になることもあります。このワークフローを活用すれば、Squareで決済情報が作成されたことをトリガーに、指定したLINE公式アカウントへ自動で通知が送信され、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Squareの決済情報をスムーズに把握し、顧客対応や在庫管理に活かしたい店舗運営者の方
- 決済発生の都度、手動で関係部署へ連絡しており、その手間を削減したい経理や営業担当の方
- LINE公式アカウントを活用して、チームや部署内での情報共有を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Squareで決済が発生すると自動でLINE公式アカウントへ通知が飛ぶため、これまで手作業での確認や連絡に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で通知処理を行うため、決済情報の見落としや関係者への連絡漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSquareを選択し、「新しい決済情報が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信する」アクションを設定し、通知したい内容を記述します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- LINE公式アカウントの通知先は、任意のユーザーやグループに設定することが可能です。
- 通知するメッセージ本文は、固定のテキストだけでなく、Squareのトリガーで取得した決済金額や顧客情報などを変数として埋め込み、自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Square、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。