■概要
Slackの問い合わせチャンネルを常に監視し、HubSpotに手作業でチケットを作成する業務に手間を感じていませんか。この作業は重要な一方で、対応漏れや入力ミスが発生する可能性も少なくありません。このワークフローを活用すれば、Slackの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、HubSpotのチケットを自動で作成できます。これにより、カスタマーサポート業務の効率化と対応品質の向上を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackで受けた問い合わせを、手作業でHubSpotに転記しているカスタマーサポート担当の方
- 問い合わせ対応の初動を迅速化し、対応漏れなどのミスを防ぎたいと考えているチームリーダーの方
- SlackとHubSpotを連携させ、定型的なチケット作成業務を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿からHubSpotのチケット作成までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での転記作業が不要になることで、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、安定した業務運用に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとHubSpotをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでHubSpotの「チケットを作成」アクションを設定し、Slackの投稿内容を引用してチケットを作成するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、チケットが作成されたことを任意のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、フローを起動させたい特定のチャンネルIDを指定できます。また、「問い合わせ」といった特定のキーワードを含む投稿のみを検知するよう設定することも可能です。
- Slackで通知メッセージを送信するアクションでは、通知先のチャンネルIDや、作成されたチケット情報を含むメッセージ本文などを任意で設定できます。
■注意事項
- Slack、HubSpotとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。