■概要
Slackでメンバー追加の依頼があった際、都度Google Workspaceを開いて手作業でメンバーを追加するのは手間がかかり、他の業務を圧迫することもあるのではないでしょうか。また、手作業による対応は、追加先のグループ間違いやメールアドレスの入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Slackの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、自動でGoogle Workspaceのグループへメンバーを追加し、こうした課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとGoogle Workspaceを使い、グループへのメンバー追加を手作業で行っている方
- 複数のGoogleグループを管理しており、追加作業の抜け漏れを防ぎたいと考えている方
- プロジェクト単位でのメンバー管理を、より迅速かつ正確に行いたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿をトリガーに自動でメンバー追加が実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業での情報転記が不要になるため、メールアドレスの入力ミスやグループへの追加漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとGoogle WorkspaceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションの「テキストからデータを抽出する」を設定し、Slackの投稿内容からメンバーのメールアドレスを抽出します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Workspaceの「グループにメンバーを追加」を設定し、抽出したメールアドレスを対象のグループに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、どのチャンネルへの投稿を監視するかをチャンネルIDで任意に指定してください。
- Google Workspaceのオペレーション設定では、どのグループにメンバーを追加するかをグループキーで任意に指定してください。