■概要
ECサイト運営において、Shopifyでの注文キャンセルが発生した際、都度Salesforceの顧客情報を手動で更新するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。手作業による更新は、対応の遅れや入力ミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用することで、Shopifyの注文キャンセルをトリガーに、Salesforceの該当レコードを自動で更新できるため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとSalesforceを利用し、注文管理や顧客情報管理を手作業で行っている方
- 注文のキャンセル情報をSalesforceにリアルタイムで反映させたいと考えている方
- 手作業によるデータ更新のミスをなくし、業務の正確性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyでの注文キャンセル時にSalesforceのレコードが自動で更新されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動での対応によるステータスの更新漏れや入力間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客情報管理の正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文情報が更新されたら(Webhook)」を設定して、注文のキャンセルを検知するようにします。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、Shopifyから受け取った情報からSalesforceの更新に必要なデータを抽出します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを更新する」を選択し、前段で抽出したデータを使って対象レコードのステータスなどを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のアクションでは、Shopifyから受け取った情報の中から、Salesforceの更新に利用したいデータを任意に指定して抽出することが可能です。
- Salesforceのレコード更新アクションでは、更新対象のオブジェクトやレコードIDを指定したり、前段のAI機能で抽出した値を任意の項目に変数として埋め込んだりすることができます。
■注意事項
- ShopifyとSalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- ShopifyとSalesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- ShopifyのWebhook設定において、イベントは「注文キャンセル」を選択ください。