■概要
Googleカレンダーに新しい予定を登録した後、関係者への共有をLINE WORKSで手作業で行っていませんか。この作業は些細なことですが、対応漏れが発生すると業務に支障をきたす可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーに新しい予定が作成されると、その内容が自動でLINE WORKSに通知されるため、手作業による連絡の手間や共有漏れといった課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleカレンダーでチームや個人のスケジュールを管理している方
- LINE WORKSを主要なコミュニケーションツールとして活用している方
- 手作業での予定共有に手間を感じており、自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーへの予定登録をトリガーに、自動でLINE WORKSへ通知されるため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での連絡による共有漏れや、通知内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとLINE WORKSをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでLINE WORKSの「トークルームにメッセージを送信」アクションを設定し、指定したルームに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、特定のカレンダー(カレンダーID)を対象にしたり、特定のキーワードを含む予定のみを通知対象にしたりと、柔軟な設定が可能です。また、トリガーの起動間隔や予定の種別も指定できます。
- LINE WORKSのオペレーション設定では、通知を送信するボットやトークルーム(トークルームID)を任意で設定できます。また、メッセージ本文には、Googleカレンダーから取得した予定のタイトルや日時といった情報を組み込むことが可能です。
■注意事項
- GoogleカレンダーとLINE WORKSのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。