■概要
イベントやセミナーの告知をWordPressで行いGoogleカレンダーでスケジュールを管理している場合、予定が中止になりカレンダーから削除した後に、手動でサイトの投稿を非公開にする作業が発生していませんか。
このワークフローは、Googleカレンダーで予定が削除されると、関連するWordPressの投稿を自動で非公開に切り替えるため、更新の手間や公開停止のし忘れといった課題を解消し、正確なサイト運営をサポートします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleカレンダーと連携してWordPressでイベント情報を発信している方
- Webサイトのコンテンツ更新を手作業で行っており、手間や更新漏れを感じている方
- サイト運営における手作業をなくし、より重要な業務に時間を活用したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーから予定を削除するだけで、WordPressの投稿が自動で非公開になるため、手作業でのサイト更新にかかっていた時間を短縮できます。
- 手動更新による非公開設定のし忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、サイトの情報を常に正確に保つことで、サイトの信頼性維持に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとWordPressをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が削除されたら」というアクションを設定して、監視するカレンダーを指定します。
- オペレーションで「データベースの連携」を選択し、「レコードを取得する」アクションで、削除された予定に紐づくWordPressの投稿情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでWordPressの「投稿を更新」アクションを設定し、取得した情報をもとに該当の投稿を非公開に更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「データベースの連携」オペレーションでは、削除されたGoogleカレンダーの予定とWordPressの投稿を紐付けるためのレコードの検索条件を任意で設定してください。
- WordPressの「投稿を更新する」オペレーションでは、更新対象の投稿を特定するための投稿IDや、変更後のステータス(非公開や下書きなど)を任意で設定してください。
■注意事項
- Googleカレンダー、WordPressのそれぞれとYoomを連携してください。