■概要
KING OF TIMEの従業員情報を定期的に確認し、関係者に共有する作業を手動で行っていませんか?
毎回のダウンロードや通知作業は手間がかかり、共有漏れが発生する原因にもなります。
このワークフローを活用すれば、指定した日時に自動でKING OF TIMEから従業員一覧を取得し、Slackへ通知する一連の流れを自動化できるため、作業の手間や共有漏れといった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- KING OF TIMEの従業員情報を手動で抽出し、共有している人事労務担当者の方
- 従業員情報の共有漏れや遅れを防ぎ、管理体制を強化したいチームリーダーの方
- 定期的な報告業務を効率化し、本来のコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定したスケジュールで KING OF TIMEの従業員情報を自動取得・通知するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業で発生しがちな共有漏れや通知忘れといったヒューマンエラーのリスクをなくし、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、KING OF TIMEとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「スケジュールトリガー」を選択し、「指定したスケジュールになったら」アクションで通知したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでKING OF TIMEを選択し、「従業員一覧の取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションで取得した従業員情報を指定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、実行したい日時を毎月、毎週、毎日など任意の間隔で設定してください。
- KING OF TIMEの「従業員一覧の取得」アクションでは、所属コードを任意で設定してください。
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションでは、通知を送信するチャンネルやメッセージの本文を任意で設定してください。
■注意事項
- KING OF TIME、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- KING OF TIMEのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。