■概要
毎月の勤怠締め作業では、KING OF TIMEからデータを抽出し、関係者へ共有するといった業務が発生するのではないでしょうか。この定型的な作業は、手作業で行うと時間がかかるだけでなく、報告漏れなどのミスにも繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、毎月決まった日時に前月の勤怠データをKING OF TIMEから自動で取得し、LINE WORKSへ通知できるため、こうした手作業をなくし、担当者の負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- KING OF TIMEとLINE WORKSを用いた勤怠報告を手作業で行っている労務担当者の方
- 毎月の報告業務に時間を取られ、本来のコア業務に集中できずにいるチームリーダーの方
- 勤怠データの共有漏れや遅延を防ぎ、報告業務を標準化したいと考えている管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎月指定した日時に自動で処理が実行されるため、これまで手作業で行っていた勤怠データの取得や通知作業の時間を削減できます。
- 人手を介さずに勤怠データを共有するため、報告漏れや通知内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、業務品質の安定化に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、KING OF TIMEとLINE WORKSをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」アクションで、毎月月初など任意の実行日時を設定します。
- 続いて、オペレーションでKING OF TIMEの「月別勤怠データの一覧を取得」アクションを設定し、前月のデータを取得するように指定します。
- 最後に、オペレーションでLINE WORKSの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した勤怠データを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーで設定する実行日時は、業務に合わせて「毎月1日の午前9時」など、任意の内容に設定してください。
- LINE WORKSへの通知オペレーションでは、メッセージを送信するチャンネルや、通知するメッセージの本文を自由にカスタマイズできます。