■概要
LINE WORKSでのお客様とのやり取りの後、手作業でSquareに顧客情報を登録する業務に手間を感じていませんか。一件ずつ情報を転記する作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSにメッセージが送信されるとAIが自動で顧客情報を抽出しSquareに登録するため、`line square`間のデータ連携を円滑にし、こうした手作業の課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSとSquareを併用し、顧客情報の登録を手作業で行っている店舗担当者の方
- `line square`間のデータ連携を自動化して、入力ミスや作業漏れを防ぎたい顧客管理担当の方
- 顧客対応の時間をより多く確保するため、バックオフィス業務の効率化を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSのメッセージ受信をきっかけにSquareへ顧客情報が自動で登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます
- 手作業でのデータ転記がなくなるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客情報の正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとSquareをYoomと連携します
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、対象のトークルームを指定します
- 続けて、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションで、受信したメッセージから顧客情報を抽出するよう設定します
- 最後に、オペレーションでSquareを選択し、「顧客情報を登録」アクションで、抽出した情報を紐付けて登録するよう設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションでは、メッセージ本文から抽出したい項目(氏名、電話番号、メールアドレスなど)を任意で設定してください
- Squareの「顧客情報を登録」アクションでは、前段のAI機能で抽出した値を変数として埋め込むだけでなく、メモ欄に「LINE WORKS経由」といった固定のテキスト情報を追加するなど、柔軟な設定が可能です
■注意事項
- LINE WORKS、SquareのそれぞれとYoomを連携してください。