■概要
Squareで決済が発生するたびに、手動でLINEに通知を送っていませんか?この作業は手間がかかる上に、対応の遅れや通知漏れといったミスにも繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、Squareでの決済完了をきっかけに、指定したLINE公式アカウントへ自動で通知を送信できます。これにより、手作業による連絡業務から解放され顧客への迅速な情報提供を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Squareを利用しており、決済後の顧客への連絡を手作業で行っている店舗担当者の方
- 決済情報を関係者にリアルタイムで共有し、スムーズな業務連携を実現したい方
- 手作業による通知ミスをなくし、顧客への迅速な対応を徹底したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Squareでの決済完了後に自動でLINE公式アカウントから通知が送信されるため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を削減できます。
- 手作業による通知作成が不要になることで、送信先の間違いや連絡漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSquareを選択し、決済完了をフローボットの起動条件として設定します。
- 次に、オペレーションの分岐機能を設定し、決済内容に応じて通知を出し分けるなどの条件を設定することが可能です。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「メッセージを送信する」アクションを設定し、指定の内容を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Squareのトリガー設定では、特定の決済金額や商品など、通知の起動条件を任意で設定することが可能です。
- LINE公式アカウントへの通知では、送信先のアカウントや、決済情報を含んだメッセージ内容を自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- SquareとLINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。