■概要
チームで共有しているカレンダーの予定が、いつの間にか削除されていて困った経験はありませんか。特に重要な会議やアポイントメントの場合、変更の把握が遅れると業務に支障をきたすこともあります。
このワークフローを活用すれば、Google カレンダー上で予定が削除された際に、その内容を自動でSlackに通知することが可能です。これにより、予定変更のタイムリーな把握が実現し、チーム内の情報共有漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google カレンダーでチームのスケジュールを管理しており、予定変更の見逃しを防ぎたい方
- クライアントとの予定がキャンセルされた際に、迅速に関係者へ共有したい営業担当者の方
- 手動でのスケジュール変更連絡に手間を感じ、情報伝達の仕組みを改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 予定の削除を自動でSlackに通知するため、口頭や手動での連絡時に発生しがちな伝達漏れのリスクを軽減します。
- 予定が削除されるたびに行っていた関係者への連絡作業が不要になるため、時間を有効活用し、本来の業務に集中できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google カレンダーとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle カレンダーを選択し、「予定が削除されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、削除された予定の情報を任意のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackでメッセージを送るアクションでは、通知を送りたいチャンネルやメンション先を任意で設定できます。
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストを設定するだけでなく、トリガーで取得した削除された予定のタイトルや日時といった情報を変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
・Google カレンダーとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。