■概要
Tallyで受け付けたフォームの回答内容を、都度確認して関係部署に共有する作業は手間がかかるのではないでしょうか。手作業での共有は、対応の遅れや連絡漏れといったミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Tallyでフォーム回答が送信されると、その内容が自動でGoogle Chatに通知されるため、円滑かつ正確な情報共有が実現し、こうした課題を円滑に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyでアンケートや問い合わせフォームを運用し、回答をリアルタイムで確認したい方
- Tallyの回答内容を関係者に手動で共有しており、手間や共有漏れに課題を感じている方
- フォームの回答に対する初動を早め、顧客満足度や業務効率を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyの回答送信をきっかけに自動で通知が飛ぶため、これまで手作業で行っていた確認や連絡業務にかかる時間を短縮できます。
- システムが自動で通知処理を行うことで、手作業による連絡漏れや共有の遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとGoogle ChatをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「フォームの回答が送信されたら」というアクションを設定して、フローが起動するきっかけを作ります。
- 続いて、再度Tallyを選択し、トリガーで検知したフォームの具体的な回答内容を取得します。
- 最後に、Google Chatの「スペースにメッセージを送信」アクションを設定し、前のステップで取得した回答内容を任意のスペースに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatにメッセージを送信するアクションでは、通知先となるスペースを任意に指定することが可能です。
- Google Chatに通知するメッセージの本文は、固定のテキストを設定するだけでなく、Tallyのフォームで取得した回答内容を変数として埋め込み、自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Tally、GoogleChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6647336